2017台湾燈會旅行 台南高雄編 2017/02/10 (Fri)
 今日は台南の朋友と台南で遊ぶので、台鐵でのんびり向かう予定だ。高雄駅電車を待っていると、この電車どこどこ行きますかねぇ?と横から声が…それもしかして楼主に聞いてますか??? ごめんなさい、外国人なのでわからんですと言うと、あらぁそうなの私もなのよ とか…え?マジ? どう見ても聞いても中華系…地方の人かな?(笑)

 台南に到着すると、朋友からの連絡で後站に向かった。今回は前から興味のあった奇美博物館に行く予定だ。駅前でしばらく待機すると、向こうに手を振る姿が…わ~い、久しぶり~~~♪ 確か10月以来だから久しぶりでOK…かな?(笑) 

 タクシーでレッツゴー。何時か行きたいなと思っていたので凄く楽しみである。この博物館、彫刻・絵画、兵器・武具、動物、楽器等、いくつかのテーマ毎に区分して展示されており、それぞれに結構な広さの部屋があてがわれている。一日あっても全部回ると大変かも。建物周辺の敷地も非常に広い。そしてまず到着して目に付くのは、はるか遠方の建物との中間辺りにある噴水だ。
奇美博物館とアポロ噴水

ギリシア神話のアポロが戦車で海中から飛び出してくる様子を表しているそうだ。結構楼主のお気に入り。ついでに、夜間でライトアップされた写真は大変美しい。
下の写真は台湾の朋友が撮影した夜の噴水♪ (多謝黃俊欽把照片借給我!)
夜のアポロ噴水

 夕方には高雄に戻る為、あまり時間がないので、館内をさっと一巡り。一階にある剥製の展示が非常に良くできており、生き生きと配置が工夫されている。楽器の展示ではオーケストラ演奏を模擬した楽器の展示もあり、しばし音楽に聞き入ってみたり。絵画もそこそこ充実している。

 この博物館、実は予約(もしくは限定数)の入館なのだが、朋友が事前に予約していてくれて、無事入館できた。実は楼主、すっかり忘れていて何も考えていなかったという…人任せな楼主ですみません(汗) 

 折り紙特別展『紙上奇蹟』というのがあり、ついでなので見学してきた。日本人にはお馴染みだが、紙を使った顕微鏡や、折り紙の原理を応用したシステム、立体造形とかもあり面白かった。さっと博物館を一巡した後、三階のレストランでやや遅めの昼食。一階にも食べる場所はあるのだが、如何せん人が多すぎて全く落ち着けないので、ややお高めのこちら『Café Message 信息咖啡』にした。味は普通。台湾っぽくないのでやや寂しい(苦笑)
信息咖啡

 一通り見学し終えたので、今度は台湾小吃目当てに安平老街へ。なんか前にも来たな…(笑) お昼を食べていたので結構お腹一杯だったが、台湾の食べ物が食べたい~~とデザートを食べ歩く。お決まりの安平豆花ははずせない♪ そして藤喜家のU字型アイス! このアイス、持ち手がU字型で中空、そこにアイスを入れるというもの。トウモロコシが原料でちょっと面白かった。安平に行ったらお試しあれ。
安平老街小吃

 気が付くともう夕方。実は夕方までに高雄に戻って金鷹閣電視木偶劇團の公演を見る予定だったのだが完全に無理(苦笑)。朋友と遊んでいると時間なんて忘れてしまうのだから仕方ない~ でもそろそろ高雄に戻るべく駅へ移動。自強號の時間がすぐだったので遊悠卡で改札を通る。そこで突然、朋友に渡すはずだった自家製カレンダーを日本に忘れてきたことに気が付く! もう後の祭りだ…うう、御免なさ~い。又今度おまけ付けて持ってきます!(大汗) 全く間抜けな楼主だ。名残惜しいがお別れして…高雄への帰途についた。

 高雄ではもう一人の朋友と駅で合流。台湾麺線が食べたい~という楼主に答えて連れて行ってくれたのが大腸麺線じゃないローカルフードの麺線。食べ慣れた鰹節味の大腸麺線と全然違うけどおいしい。お腹一杯でも食べられるのが麺線だよとか言われて満腹でも完食(笑) 
麺線

 食後は一旦ホテルに戻り、昨日購入した霹靂グッズ群を手に恒例の某所に移動。こちらも久しぶり~~と四ヶ月ぶりの御挨拶(笑) お、約束通り格好良いチャイチャイがいる…二つある頭をじっくり見比べ悩むこと数時間(?!)やっぱこっち?否、やっぱりこっち?と悩ましい。 っと言ってるとグラグラグラ! わおぉ地震だ!地震!結構大きい!!!シャンデリアがグラグラ動いてる!地震慣れしてるけどちょっと大きめだぞ?! シャンデリアの下に立っていたチャイチャイを速攻避難させて抱きしめる(笑) 台南で少し被害があったらしいが、朋友達は皆無事だった。良かった良かった。そうこうするうちになんか又軽く真夜中過ぎてるんですが??何時のまに…
 11日は雲林に行くので、何時もよりは少し早めにホテルへ帰還。グッズは預けたので身軽になって、新しい小釵だけ連れ帰った。ホテルまで送ってくれた朋友とお別れし、おやすみなさい~今回もありがとう!
comments(0)

* P diary R 1.16 *