紫の君 | 2013/05/02 (Thu) |
黄金週間の真っ只中、今年も藤の季節になりました。たまには変わった場所の藤が撮影したいなぁと思いつつも、手軽なのでいつも同じ場所です。牡丹でも有名な東松山の箭弓稲荷神社。足利フラワーパークのような種類や数はありませんが、ここにある『延命(ながらへ)の藤』は推定樹齢250年! 房の長さは1mくらいあります。![]() ![]() 今年は開花が異常に早いということで、台湾旅行から戻ったその翌日、焦って外拍に繰り出しました。 同行木偶は今回来日したばかりの新人、戦甲版素還真。この木偶、持ち運びに苦労するのでもしかすると今回が最初で最後の日本外拍になるかもしれません…(苦笑) 紫なので藤とだけはなんとしても撮影したかったんです♪ 幸い藤は満開~牡丹はもう終わってましたが、ジャーマンアイリスが咲きはじめで綺麗でした。でもちょっと風が強かった… 日本初外拍の戦甲素♪ 紫に紫です。同化してます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも花と素還真を撮影していると、○○の精とか○○の化身とかお姫様とか言われ続けていますが、さすがに今回の鎧素素は男性と認識してもらえるだろう…と思ってましたが甘かった(笑) まさか「藤娘」がこの素素でも出てくるとは… 素素、對不對、どうも楼主が撮影するとそうなっちゃうようで… ![]() 白藤や黄藤も撮影したなぁ…と思いつつ…足利は遠いし撮影するには通路が狭い…残念。どこかに良い場所ないですかね…? |
|
comments(8) |
* P diary R 1.16 *
デジカメで紫は難しいように思いますが、何たって破魔矢さんにはテーマカラー。
さすが綺麗ですねえ(ため息)
ネットで戦甲版素還真を見て、非常に興味津々だったので、拝見できて嬉しいです。
期待を裏切らない破魔矢さん、!
前から見ると美形武生なんですけど、後ろの豪華なカールが、やはり女性に見えてしまうのでしょうね(^ ^;)
いやいや、外野がなんと言おうと美形は美形。
美しい木偶、美しい花、そして美しい写真。ありがとうございました。
大きな写真のアルバムも楽しみにしています。
by 暁
とうとう日本に上陸されたのですね。
化身といいつつ、やはり楼主さまは素素さま大好きw
ふわふわカールが斬新ですが
やっぱり女の子とみまごう艶やかさがありますよね^^
お外は無理でも、またお写真とってあげてくださいw
by 華蓮
鎧つき巻き毛ポニーテールの素還真…兜付はさすがにパスでした(笑) これで結構重いんですよ~ アルバム、超たまっているのでどこから手をつけよう…Orz
華蓮さん
私にとってこの素素は化身ですよ~~。くるくる巻き毛は作るのも大変だったそうです。編んだりカールしたりするんじゃなくてパーツ構造なのだ(笑)
by 破魔矢
そして巻き毛も改めて拝見すると、すっごいボリューム。…本当にこの方(ともう一人+小雨ちゃん)をどうやってお持ち帰りされたのか、気になって仕方ありません~。
お顔、凛々しいのに藤娘ですか^_^;
ギャラリーの皆様方の基準ってなんなんでしょうね~髪型なのか衣装なのか…謎です。
でも素還真と藤って本当に似合いますね!もっと写真見せていただきたいです(ずうずうしくもさりげなく要求…)
by しゃおるん
ここの藤は見事なんですよ~小さな藤棚なんですが、人もそれほど多くないんです(観光バスが来るとその時だけ人が増えますが) ちょっと背を高くしないとダメなので、木偶架は自作物でないと厳しいのが玉に傷。 持ち帰りはね…なんとかなるもんです(笑) 写真整理頑張ります~
by 破魔矢
やっぱり何度見てもきれい^^
もう化身でもここまでくると・・・w
くるくる巻き毛、伸びちゃったりしないんでしょうかw
もし伸びたら首のすげかえに・・・。
だ、大丈夫ですよねっ!
by 華蓮
紫と紫のコラボ最高です!違和感まったくありません~。
やっぱり後ろの髪に目が・・・。
鎧を着てても、「娘」に思われるとはやはり素素の可愛さは
抑えきれず、ギャラリーの皆様に伝わってしまうのでしょうか(笑)
by かめかめ
巻き毛…のびちゃったりボサボサで収拾がつかなくなったら髪の毛だけの造型しなおしだと思います ^^;) 木偶は顔さえ無事なら髪型だけはいくらでも直せます~(それでも印象は変わるからやりたくないですが…苦笑)
かめかめさん
いやぁ、本当、まさか間違えられるとは… でも女王様が脚でゲシゲシってなんとなく似合いそうな・・・(←なんか違う)
by 破魔矢